怒られて、やけになって、「死にたい」と泣きわめいていた子供に私は低い声で言った。

「そうしたいのなら、そうしなさい。」

 

散々泣きじゃくって、落ち着いた子供に私は訊いた。

「○○(子供の名前)を大切にできるのは誰?」

「○○。」と子ども。

「そうだよね、○○を本当に大切に幸せにできるのは、ママやパパじゃない、○○だよね。

パパとママがどんなに○○を大切にしようとしても、○○が○○を大切にしないと、○○は本当に幸せになれないよ。もっと○○の心の声を聞いてみて。○○は、本当はとってもお利口さんで良い子だし、幸せになりたいって思ってるよ。」

「今も死にたい?」

「死にたくない。」(首を横に振りながら)

 

子どもは、私の鏡であり、私の限界を教えてくれる存在。

私は、私を大切にしているのだろうか。

私は、私を幸せにしているだろうか。

私は、心のどこかに自分を蔑む気持ち、死にたいという気持ちが残っているのだろうか。

 

自分に訊いた。

まだ、私は私を大切にしていない部分があるようだ。

まだ、私は私を幸せにする勇気がないようだ。

まだ、自分を蔑み、死にたいという気持ちがあるようだ。

 

目の前の現実は、私の心の反映。

ああ、それで、今日は子どもをひどく叱ったのか。

私が自分を蔑む気持ちや死にたいという気持ちを手放すこと、自分を大切にして、幸せにすることが、子どものためにもなるのだと、理解した今日の夜の出来事であった。

 

長年付き合ってきたこの負の気持ち。

いろいろな事を私に体験させてくれたこの負の気持ち。

ありがとう。

もう私は大丈夫。

バイバイ。

今日はお野菜巻き寿司を作ったよ!
子ども用にご飯の巻き寿司を作ったけど、
大人はご飯なしの野菜だけの巻き寿司も!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
search previous next tag category expand menu location phone mail time cart zoom edit close